忍者ブログ
「 料理レク 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ばぁばから教わっています。
少し前までわんさか取れたたけのこの調理法。

地元の山にはたくさんあるみたい。
しかも巨大なのが多いんです。

食べるまでにあく抜きして。
掘ったらすぐに湯がかないと、1日たつごとに湯で時間が30MNは延びるんですって。
30MNもガス使ってたらノンエコだから、
必死に皮をむきまーーーす。

  
 
PR
■ Comment Form
Subject

Name

Mail

Web

Color
Secret?
Pass
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

うまそ
たけのこはやっぱ生から茹でなのに限るよねっ^^

水煮のグニャグニャ感はイヤだわ~

たけのこの天ぷらなんてめっちゃ好きなんだけど♪

そーそーバースデーの時期よっ

去年はなんやかんやゆうてる間に過ぎ去って行ったからね~

今年は大厄のバースデーっちゅーことでよろしく~☆
いも 2008.05.01 Thu 13:33 EDIT
to いも
おいしいよね^^
そういえば、てんぷらにして食べてないわぁ・・・・。

来月YOKKOのBDにあわせて大阪行くわ~~♪よろしくね^^
from MASTER 2008.05.06 19:01
おお!
おや!タケノコが巨大ですね~
掘ったらその日のうちに湯がかないと、固くなりますね~。

僕の地元もタケノコがドンドン摂れます。この時期は野菜ではなく、タケノコづくめになります。

タケノコ玄米ご飯
ハナサンショウ入り佃煮
タケノコスープ
(鶏肉は入れない)
タケノコ味噌汁
タケノコサラダ
(ごま油と醤油であえる)
タケノコと昆布を一緒に煮るのもオツ。(笑)

こんな感じかな?
絶好調男☆マエカワ 2008.05.13 Tue 23:39 EDIT
■ Trackbacks
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH