忍者ブログ
「 la siesta 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/6~ の様子はコチラです。


2008年1月


お正月が明け、月末には雪が積もった日もあった今月。
みなさん変わらず元気に過ごされていました。

施設にも新しい方が入居され、マイペースで楽しい会話はさらに広がっています。

1月31日は節分に向け、鬼のお面作りをされていました。




赤の鬼は酒飲んで酔っ払っとんか?それとも、
照れてあこーなっとんか?

好きなこと言ってますよ~^^

リフレクソロジーの方はというと、
こんなんしてもらうのは初めてじゃけど、このような施設は至れり尽くせりで、ばちがあたる・・・。妻が亡くなるときにこうようなんがあったらのぉ・・・。 とおっしゃったおじいちゃんの言葉が胸に響きました。

東京・大阪では複合レジデンスの入居者募集の広告を良く目にするようになりました。ライフスタイルはどんどん進化しています。
田舎でもリフレクソロジーや美容がごくごく当たり前になってくるといいなぁと思います。



12月


お手玉、歌、風船、早口言葉、漢字、計算、なぞなぞ。
毎回、皆さんのゲームを聞いたり見たりして楽しんでいます。



今月は、お正月に向けて、おせちや お雑煮のお話。

くろまめ ・・・ まめまめしく働けるように
田作り ・・・ お米がたくさんできるように
数の子 ・・・子供がたくさんできるように
こんぶ ・・・よろこびをひろめる
えび ・・・ 腰が曲がるまで長生きしましょう

の意味があると、皆さん昔におじいちゃん・おばあちゃんから教わったそうです。

ちょうど、えびはどういう意味があるのでしょう~~~。
と言っていたら腰の曲がった95歳のおばあちゃんが通りかかり、
皆の視線がその方にむけられました。

なんと説得力のあること。^^
その方とても元気で、いつも皆を笑わせてくれたり、

リフレクソロジーをされる時、戦争から帰ってきた息子を父親が
「よく歩いたろう、わしが足を揉んでやるけー、はよ家の中に入れ。近所への挨拶は後でえー。」と言ってたよ。といいお話も聞かせてくださるんです。


今月は利用者さんが増え、初めての方も5人させていただきました。

最初は遠慮されていた方が、数分して、「胃が動くのがわかるけどなんで?」
「そこはどこのつぼ?」
「いい勉強してきたね!」
「自分でもやったらいいかもしれんね。」
と。リフレクソロジーにたいへん興味を示してくださいました。


それから、とても皆で笑った事。
高校三年生を歌いましょう♪ と歌い始めたときの事。

きっと、文字が読みにくかったのでしょう。

「高 校  二 年 生~」 となってしまいました。

毎日 みなさん楽しまれています

2008年も皆様のこの元気と一緒にスタートできますように






11月


私の母達を負んぶして子守をしてくれていた近所のおばあちゃま。
今そのおばあちゃまが、95歳になられていた。

今月からももの樹さんへ入居された。
そして、会った。
私がおばちゃんの事おぼえとるよ。って言ったら涙を浮かべられた。

リフレクソロジーをしたら バチがあたる。って言われた。
少しでも喜んでくれたのカナ。

小さいときにお世話になった方へのお礼が、リフレクソロジーを通して
出来るんだぁ~ と思ったら嬉しかった。


これから超高齢化社会が進んでも、
みんなが超高齢者になる事が、楽しい・嬉しいことなんだ!

って言われる社会になるといいな。と思う。

11月の施術も終わりました。
新しい方が増えてきています。

施術後にスタッフさんが忙しそうだった為、内カメラにして写しました^^今月最後の利用者さんです。今、お孫さんに腹巻を編んでらっしゃいます。来月はどのくらい完成してるでしょうか。




皆様がお食事の前の体操に入られたので失礼いたします☆




また来月の皆様の笑顔に会うのが楽しみ♪です。






10月



10月に入ると、気温も一段と下がりました。日に日に厚着に変わっています。
寒い季節、利用者さんへリフレをする事は初めてです。
きっと夏でもある指先の冷え・足のむくみはこれからもっと増すのでしょう。

今月は、写真のご夫婦のことを少しお話します。
とても仲良くソファに腰掛けてウトウト~~と。
お邪魔したときには、この上ないお出迎えとお見送りをしてくださいます。

「朝は、手をつないで来られたんですか?」と問うと
「いや、腕組んできた~~~^^」と。

負けましたわぁ。

90歳になられてもこんな夫婦は美しい


また、今月はこんな事も。
とても上品にお話してくださっていた88歳の方が、今月から別の施設へかわられていました。
足がむくんでいて、毎月施術をさせてもらっていたのに、先月9月のこと。
食事の時間になった為施術をせずに帰りました。

あの時に施術していれば良かった・・・と。
とても心残りなのです。街ででも偶然に会いたいなぁ~~、と思っています。願いが届くといいです!!
                     

PR
7月10日。

サロン最後の日。

足を運んで下さった方々、ありがとうございました!




最終日、サロンを始めたときにも応援に来てくれた知り合いが来てくれました。
その方々には日々、茶化されてばかりなのですが、今日もいつもと同じ。

「廃業ですか~。」


嬉しそう。

違うし!!!

この頃良く受ける質問。

「何目指してるん?」
聞きたくなるわけは、分かる分かる。



長い私の夢物語を聞いてくださる方がいらしたら、
サルサ場でお願いいたします。


自分の中では、数パターンの未来予想図はできていて、
ただそれに向かっているだけです。


タイミングをみて、機会があれば、急な動きもいたします。^^
(それでご迷惑をおかけしてしまう事は多々ありますが、お許しください。)




ということで、
今後の予定は、




銀座5丁目のサロンの一角に生息しようと思っております。
月の半分くらい。(千葉・埼玉のイベントは継続しますっ。)



後は、大好きな地元!広島で。
   育てて頂いた広島で  にぎやかに仕事をさせていただきます。


大阪も大好きな仲間がいるので、イベントやOFFの日に戻りたいと思います。
 
大好きな仲間:同サロンメンバーも今日足を運んでくれました☆

糸脱毛・まつ毛エクステンションのスレッディングサロン ジュレさん
オーラソーマ メリーカラーズ!さん


本町のサロンはそのまま続きますので、
是非、足を運んでくださいませ。


今後とも宜しくお願い申し上げます。
またどこかでお会いしましょう♪


皆様と夢や理想や現実をお話できる日を楽しみにしております。

宜しくお願いします。

■今後のスケジュール■はコチラ
今日の阪神競馬場は曇り時々雨でした。


初めての競馬場でしたが、建物が綺麗で、警備もしっかり。
イメージが覆されました。

また、若い人達や親子で楽しんでいる人達がたっくさん居り、
びつくり。



もぉ、初めての会場でおおはしゃぎ。

      

もちろん、関口ヒサオ氏のフサイチレオンに単勝かけ。

騎手は 唯一知っている 武 豊 氏だから期待しますよね。

人気だったので、単勝で2.0倍


ず~~~~と、先頭走るもんだから、
心臓バクバクし、



最後の最後に

抜かれ結果は2着。




だけど、ぜ~~~んぜんOK
ミーハーにも、関口氏と一緒に写真撮ったり握手したり^^

『豪快!リーダーシップ論』の著者らしい
貫禄に感動しました。


『「好きな仕事」で成功する極意!』なんてのも興味そそる
題名です。

いろいろな活動に少し注目

まつげのエクステ。

つけ始めるとやめられない。

やめると、顔が  ?  ?  ?   になってしまうのです。




これまで、まつげをつけることに興味も無かった私が、
人にもつけたくなったのです。


MENUにあったらいいなぁ~~~。なんてまた悪い考えが・・・。
だけど、ホ~~~~ント、まつげのエクステは

メイクを楽にし、
睫毛を元気に育て、
顔を明るくする。

もっともっといろんなメリットがあるのでしょうが。

詳しくはJENNIFER LUSHの睫毛BLOGをご覧くださーい。  




今回つけたエクステは、AKIさんのこだわり。
目尻にいくほど長くなる。

かっこいい~~~♪のです。


海外での睫毛のエクステ事情はどんなでしょうか~?

HAWAII  LA  MOROCCO St.Gallen FRANCE にいる方々、ご存知でしたら教えてくださいね~~^^
“大切なことはすべてリッツカールトンで教わった”
を読み、仕事に対するプロ意識の高さに鳥肌しました

その本を読んだきっかけは
“ホテル王になろう”
“ホテル王になろう2”(中谷彰宏著)。

一流ホテルで素晴らしい仕事をするいろんな役割の人をクローズアップしていました。

今の仕事に就きたい!と思っていた私を前に向かせてくれたと同時に、目標でした。


本を読んでから、ここ5・6年ホテルへは足を良く運ぶように心がけています。






講義を受けて勉強するのも好きだけど、お客として喜ばせて頂ける上、サービスを実際に体験しながらの勉強は数倍もGoooooD!!!です

肌で、ココロで感じて自分の中で暖めて、そして実践する。


寒い夜にダンボールにお世話になる日が来ようとも、年に一度ココロ温まる、せめてカフェオレの1杯でも頂きに、ホテルに足を運びたいと思います。


一流ホテルで働く方々のプロ意識は、高い ですね。
接客仕事であれば是非!
接客スタッフから、気持ちのよいサービスを受けたいと思う方がいらしたら、是非一緒に行きましょう。


お泊りしなくても、朝食だけ・バーでカクテルを一杯だけ。
来月も企画中ですっっ。



今回は、大阪に戻りリッツカールトンに泊めて頂きました。

統一されたスタッフの笑顔での接客。

しわのないリネン類(ちょっとこれはサロンで実現するのは厳しいのでお許し下さい)。

等間隔・端の揃った、アメニティーグッズ。



高い家具を置かれていると、こちらの背筋が伸びます。(モノを扱う際には、汚れないよう・壊さないよう・努めまする!)


これは、どんな場所にも応用できます。

高いモノだけでなく、サーブする側の人間が大切にしているモノや道具。
それは大切な大切なパートナーと同じです。
優しく扱っていただけると、サーブする側はとても嬉しいですね!



このように、プロ意識について、再び感じ始めたのは
先週・先先週のイベント会場がきっかけ。

スタッフ皆様の意識の高い接客マナーを目撃したからなのです。
お一人で来られている方へのココロ配り。お子様への対応。礼の角度や速度・ご案内のエスコートの仕方。美しかったです。
本当にレベルが高く、新たな目標が出来ました。


イベントは、来月も開催して頂けることになりました。
次回に向けて少しプロ意識を高めます。

来月は、東広島。
東広島の皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪


9月

少し、施設の中も涼しくなりました。
皆さん変わりなく、レクを楽しんだり、TVをみたり。

最近は、ご自身から、やって欲しい!って言ってくれる方ができました^^
これから、足先が冷える季節になります。
皆さんのカラダが今より少しでも軽く。そして温まるよう、
施術して行こう!と思います。

※今月は写真撮り忘れました・・・・。スミマセン。


8月



8月、ここ瀬戸内海も例年に無く暑い日が続いています。
施設でも、冷房が入り、利用者さんも薄着で過ごされていました。

お盆には花火大会がありました。



スタッフさんが車で会場まで数往復して、利用者さんを送迎。
私は会場で偶然皆さんと会うことができました。

お祭りだから特別よ!なんてビールをたっくさん飲まれたり、
普段なら寝ている時間でも元気にお話をされました。


イベントの多い夏。

施術中も、花火やお盆に親戚が集まった話、そして決勝進出した広島広陵高校の野球を大~きくうちわをたたいての応援!

施設の中も元気がありました。

少しずつ皆さんとの会話が広がってきているように思います。
新しく入られた利用者さんとの出会いもあります。
毎回手を振ってありがとう!と・・・
玄関の近くまで駆け寄って見送ってくれたり・・・。

また早く来月、皆さんの元気に会えますように^^
きっと東京に行っている間も、皆さんの笑顔が励ましてくれる事でしょう。




7月



7月のプログラムが終了しました。
2回目ということで、顔見知りの方々ができたり、待ってくれている方々いて嬉しかったです。

そして、新しくお会いできた方々もいて、楽しかったです♪

皆さんの足はというと。。。
やはり前回と同様というのは、同じ体勢が長かったり、カラダを動かすのが大変であったり・・。となかなか満足にはいきません


受けてよかった!と思われるような施術を目指します!!



6月

今月から、1年企画で始まりました。
田舎の老人施設でのリフレクソロジー(シルバーリフレ)。





初日から、たくさんの利用者さんに興味を持っていただけました。
ありがとうございます。

日ごろ、車椅子生活で足がむくんでいたり・・・
歩くも感覚の鈍さを感じていたり・・・
足の冷えがいつもあったり・・・。


約20mnのリフレクソロジーを受けた後には

暖かくなった!
軽くなった!
良く寝れたよ!

との感想を頂きました。とっても嬉しいです☆


皆さん優しくて、施術の最中に、「手がだるくなるけー、ほどほどでえーよ」 「膝に座布団ひきー」 「休憩したらえーよ」 

と声をかけてくださるんです。


家を出るとき、眠いかな~と思いながらも、施設に入ると
元気になれる。


皆さんを元気にする為に行く私が元気をたくさん頂いています。



今日は今月最後の施術日でした。
普段、蹴ったり叩いたりするから・・・・とスタッフの方が付き添いで、リフレクソロジーを施した方がいました。

すると、少ししてあくびを5回し、そのまま眠られました。
最後には、水分も多く取っていただけたようで、嬉しかったです。


英語で「What's ur name?」と聞いてくださる方。
「私は喋りがうまくないけー・・・・」と気遣ってくださる方。
帰り際に、大きく手を振って「ありがとうね~!」と言ってくださる方。



毎日新しい経験をさせていただいています。
今、利用者さんにうまく声をかけれていないのが残念なのですが、
早く慣れて、たくさんたくさん会話も楽しめたらなぁ~。

と思います。


     ~RAJAボランティアプログラム~ 2007

アップにすると

今月の新しいアート

マーガレットです。
いろんな場所に、小花と一緒に書いてみました。
ねぇちゃんと、‘あ~、こっちがいい。あっちがいい~’と。

週末のネイル&イヤーイベントはこのアートシリーズで楽しませていただいてますっ。



PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH