忍者ブログ
「 美×スイーツ 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日の出会いは、コレ。 赤坂一ッ木通りのしろたえ
レアチーズケーキ。¥250

小ぶりがお腹にいい具合

 モンブランも上品。

しかし、ダイエットに大敵なことをしてしまいました。
PR
cafe
ついに日本の半分が入梅。
90%近い湿度は カラダ に堪えます。

この時期、 オープンカフェはありかな?おっきな傘がテーブルにささっているから大丈夫そう


PARISにもMILANOにも行けないから、有楽町のCAFEでヨーロッパ気分を味わいます。 @COVA



銀座・有楽町は がさがさせず、気取らず居心地が良いです。

さて、 cova tokyo の前、 有楽町駅徒歩5mn
ザ・ペニンシュラ東京 へ  GO 


ガス・電気もないコチラのお茶室 
           
                 

大切に使うこと 綺麗にしておくこと さまざまな条件 のもと、
月に一度 茶道のお稽古が許されます。

そして、 月に一度の お茶会 もコチラで行われます。

とても貴重な体験です。

ガサツに育った ワタシには 緊張感 MAX の時間です。

茶道の作法知らずして 臨むお茶の時間ですが、 全てのモノ・人に感謝し、丁寧に扱うこと そして おもてなしのココロを カラダ に 叩き込んでいます。

日本の文化も 歴史も 話に 出てきますが、 チンプンカンプン。
よく、 30年以上 日本に生きてきた・・・ と自己嫌悪に陥る時間でもあります。


今日は 先生のお母様の 手作り 杏仁プリンを おやつ時間に頂きました。 

お茶請けは、  榮太郎 の 涼しげな 葛桜 (葛まんじゅうを桜の青葉で包んだお菓子)  でしたが、  手作りの プリンは 何十倍も  素敵なおもてなしだと 感じました。 


 ■ 次回の 月例会 は6月14日(日) 芝大門:増上寺 にて。
 是非 この素敵な お茶室で 美味しいお菓子とお茶を頂きに 足を運んでみてくださいねっ☆  
 貞恭庵で一服いかがでしょうか?
今日の朝は、昨夜 冷蔵庫に 仕込んでおいた


キャラメル

チョコレート   の出来栄えが気になり、 目が覚めた 

ハウスメイトのTOMOちゃん (FROM 札幌) はなんでもこなす25歳!

花嫁修業の一環として、スイーツの作り方を教わった。

花畑牧場
の田中さんも ビックリ することだろう
いい味に仕上がった



カットし、             くるむ。 

【材料】 牛乳・砂糖・蜂蜜・水あめ・生クリーム・バニラビーンズ

※約30分間、かき混ぜる工程がある。 それは、すこし やっかい だけど、 その30分間に 食べて頂く人達への感謝を込めることができる
 (↑ ↑ このセリフは 一風堂 河原社長の 本『一風堂心得帖』にあったのを拝借。前回の一風堂の記録はこちら)

生チョコは、バレンタインに続いて、2度目のチャレンジ。
【材料】チョコ・生クリーム・ココアパウダー

シンプルだけど、作る過程には リ ズ ム を要する。
リズムを崩したワタシを救ってくれたのは、TOMOちゃんだ。

いつもそう。
人生の リ ズ ム までもよく崩すワタシは 救われっぱなし。

でもってコチラが 完成品

カットし、             まぶす。

手作りスイーツで おもてなし。
そんな時間も有意義でいい。
休みが 続く・・・・ ト ホ ホ ッ
 昨日食べた 北島商店のメンチカツの威力を調べるべく プールで1000M
泳いだ。 まぁまぁだ。

午後は、精神でも鍛えようと、 お寺のお茶室に5時間こもり、正座をしていた。      東京の空は曇りのち雨。

ほぼ、初心者の集まり というのが お気楽でいい。
「正座 で足が しびれを超えて、つりました!!!!」 初茶道の方が、訴えた。

「あら、そうですか つってしまったものは仕方ないねぇ~」こんな調子。

何事も訓練あるのみだぁ。

茶道の楽しみは、 毎回変わる 和菓子にあり

季節感を出すのに、 先生は、頭をひねる?! いえ、先生は それすら楽しんでいるご様子。さすがです

今日は、五月の節句も近いので、 かしわ餅 でした。かしわ餅に食べ方があったの?!

      
そんなことすら知らない私でも無事30歳になれたんだよ、ありがたやぁぁ~

懐紙の上で 柏餅の頭を左にむけ、葉をめくる。
そして黒文字で餅の向こう側からさして、はまぐりの形になるように向きを整える。

そこから 漢字 の  ‘入’ をイメージして、かしわ餅を3つに切る。(現在・過去・未来とわかれる。過去が一番大きい。それは、すべて過去の歴史や文化があって存在するから。 現在はぷっくりとした形に出きあがる、現在がキレイであるのは、理想じゃないかぁ~~)

これは、江戸の武士の食べ方らしく、 黒文字を 刀 のように扱うのです。といっても、刀を扱ったことがないから、分からないが、イメージは時代劇

ということで、 皆様も かしわ餅を 食べる時に、工夫して美味しく頂いてくださいっ 

とはいっても、食べ方 うんぬん  より、  感謝して、美味しく頂く。そして残さない。
それが 食の鉄則 だ!と、日々ワタシハ思フ。
TIM
予定では、今頃、オーストラリア上陸を果たし・・・
一足早く 水着デビューするはずだったのですが・・・。

叶わず・・・

日本にて 連休中のワタシです。

ちょっとでもオーストラリア気分を味わう為に・・・
ハウスメイトが 冷 凍にしている

TIM TAM に手をつけてしまった。(ゴメンナサイ)
        

これ、冷 凍 っていうのがPOINT!
        
ヘヘヘ~    美味しいぞぉ。 冷凍 ティムタム
食後のデザートが習慣付き
体脂肪は20%にのった・・・・

だけど、世の中には 存在するものです。

そんな悩みを忘れさせてくれる程、美味しいもの。ありがたや~~

今日も食後ノ物足りなさを満たしてくれたのは、  こちら。

 

東京駅や羽田空港、他県でも購入可能な、OGGI のチョコレートケーキ (詳細スイーツ番長参照)

■■■3月27日には  スイーツイベント @表参道ヒルズあるんだね。いいな~


食べ た い と思うもの  カラダが 欲 す る もの

我 慢 不 要 だよ。
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH